- TOPページ >
- キャスト達の控え室 >
- キャスト プロフィール >
- キャスト コラム
キャスト コラム
![](/pc/images/cast/00000001039/02.jpg)
長谷川 香子はせがわ きょうこ
<コラム一覧>17/05/30更新キューバ旅行記
古き良き憧れのキューバアメリカとの国交正常化の少し前という時期に、念願のキューバへ行ってきました!今回も飛行機やホテルを自分で手配する個人旅行スタイル(笑)。情報の少なさに驚きましたが、ガイドブックやネットで出来る限りのリサーチをしてキューバへ!
ハバナで歴史を感じるトロント経由でキューバへ向かい、まずはハバナに3日ほど滞在しました。近代的なビルがなく、青い空に歴史ある建物という風景がとても素敵な街でした。ハバナではチェ・ゲバラの顔のモニュメントが付いている内務省などで有名な革命広場や、1929年に建てられた旧国会議事堂へ行ったり、文豪アーネスト・ヘミングウェイが足繁く通っていたというバーで必ず頼んでいたというフローズンダイキリを飲んだり、キューバの歴史と文化を感じる場所なども巡りました。今や観光用のタクシーとなっているクラシックカーには毎日のように乗りました(笑)。
バラデロでゆったりのんびり次に向かったのはビーチリゾートとして有名なバラデロ。オールインクルーシブのホテルに宿泊し、プライベートビーチやプールでのんびりしたり、大好きなゴルフをしたりして過ごしました。白い砂浜と海のコントラストが美しい、素晴しい場所でした。
次に行きたい場所はキューバはオープンで優しくて、明るい人達ばかり!道に迷っているところを地元の方に助けてもらったんですよ。少し緊張しながらも大人が存分に楽しめる場所なので、旅行好きの方におすすめです。キューバはもちろんまた行きたいのですが、他にも行きたい国がありまして!実は私…イタリアに行ったことがないんです。ローマ、アマルフィなどぜひ一度足を運んでみたいですね。また、ご報告します!
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-1.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-2.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-3.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-4.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-5.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/170530-6.jpg)
写真左上から1枚目:<ガルシア・ロルカ劇場>キューバ・クラシックバレエの本部
2枚目:<クラシックカー>選び放題です
3枚目:<旧国会議事堂>モデルはアメリカの国会議事堂だそう
4枚目:<フロリディータ>ヘミングウェイが足繁く通ったレストラン&バー。左奥の銅像はヘミングウェイ氏ですよ~!
5枚目:<革命広場>内務省の壁にはチェ・ゲバラ、情報通信省の壁にはカミーロの肖像画が取り付けられています
6枚目:ビーチリゾートのバラデロ
14/06/24更新フィンランド旅行記
今年の2月にフィンランドへ行ってきました。最初に訪れたのはサンタクロース村。ヘルシンキから飛行機を乗り継いで約1時間のところにあります。まずはそこで一泊して、オーロラツアーに参加しました。有名なアイスホテルでオーロラが出るのを待つというツアーで、ホテル内の見学や食事もあり楽しくて、またオーロラも見ることができ感動しました。
次に長距離バスで約4時間かけて向かったのは、オーロラで有名なサーリセリカ。世界的に人気のカクシラウッタネンというホテルがあるのですが、そこに三泊しました。ガラスイーグルという、ドーム型の宿泊施設が有名なのですが、予約がいっぱいだったため山小屋風のロッジ、ログキャビンに宿泊。別荘のようでとても素敵でした。そこで犬ぞりを初体験したのですが、これがとても楽しくて!6頭のハスキー犬が2頭ずつのペアになって走るのですが、先頭は真面目でリーダーシップがあり、後ろはやんちゃで、真ん中はちょっとなまけてしまう癖があって(笑)。先頭が真ん中の犬に怒ったり、後ろが発破を掛けたり、そんな犬模様が乗っているとよくわかり、面白かったですね。ここでもオーロラツアーに1回だけ参加しましたが、残念ながら見ることはできませんでした。
最後にヘルシンキで一泊し、日本へ帰国したのですが、なんと帰りの飛行機でオーロラを見ることができました!旅行中に2回もオーロラを見ることができるなんて幸せです。今回の旅はツアーではなく、自分で計画を練った個人旅行。インターネットでいろいろな情報を調べ、予約しておいたこともあり、とても素敵な旅になって、大満足です。次の行き先はまだ決めていませんが、趣味も楽しめるような場所に行ってみたいと思っています。
![](/pc/images/cast/00000001039/140624-1.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/140624-2.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/140624-3.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/140624-4.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/140624-5.jpg)
写真左上から1枚目:<アイスホテルのアイスバー>グラスもアイスでできています。
2枚目:<サンタクロース村>ロヴァニエミの郊外にあります。これはサンタクロースオフィス。幻想的で小さな村。村の横を北極線が引かれています。村は1年中クリスマスムード。
3枚目:<カクシラウッタネンのお部屋>フィンランド語でkeloと呼ばれる大きな木で作られていて、60平米のお部屋には、フィンランド風サウナも、外にはジャグジーバスもついています。雪の中のアウトドアジャグジーも楽しめるのです。
4枚目:<ハスキー犬の赤ちゃんと>やんちゃでぽよぽよしていて可愛かったです。
5枚目:<犬ぞり>いい感じのスピードで走ります。
13/07/30更新私の元気の素
素敵なお洋服を着ること、美味しいものを食べること。この二つが私の元気の素です。今回は大好きなお洋服と美味しいものについてご紹介させていただきたいと思います。
まずはお洋服ですが、昔から大好きなのは米米CLUBのダンサーである石井美奈子さんが手がける<マダムミーナ>です。ショップチャンネルでデビューしたときから愛用しています。着映えのするつくりなのに動きやすく、かわいいデザインなのに着てみるとエッジがきいていて大人っぽくて本当に素敵なんです。それに流行を取り入れるのが早いので、5、6年前に買ったものでも古くならずに今新しく感じられるほどで、飽きずに長く楽しめるのも魅力。着ていると必ず褒められるので嬉しくて、新しいアイテムを買うたびに早く誰かに見せたくなります。
二つめの元気の素は美味しいものを食べること。最近感動したのはスコットランドに行ったときに食べたフレッシュサーモンと、韓国で食べた焼肉です。両方とも本当に美味しくて、その味が今でも忘れられません。食べることが大好きなので、海外・国内に関わらず、美味しいものを食べにこれからも旅行に行きたいですね。お洒落と美味しいものに元気をもらって、これからも頑張っていきます!
11/11/01更新会津若松の空気に触れて
先日、福島県・会津若松市に行ってきました。11月のアニバーサリーで<坂本これくしょん>のライブを担当することになり、もっと漆の伝統工芸を知りたいと思っていた矢先のことです。どうせなら会津という街も知りたかったので、バイヤーに同行させてもらい、お店や工場を見学してきました。
お伺いして改めて認識したのは、これは人の手によって1つずつ丁寧につくられていく伝統工芸品なんだということです。運よく漆を精製するところに立ち会えましたが、この段階からあれほど大変な工程を経ているとは思いませんでした。もちろん、ショップチャンネルでご紹介しているジュエリーをつくっている現場も見学することができました。11月のショーでは、デザイナーの坂本理恵さんが、特別にわたしをイメージしてくださったカラーを使ったアイテムがデビューします。これまで<坂本これくしょん>では出てこなかったような新しいタイプのバッグなどもご紹介できると思います。
そして、ショップチャンネルでは初めて登場するカラーにもぜひご注目ください。“モルフォ蝶”の鱗粉の積層構造を再現したという、照明によってグリーンやブルーに見える、キラキラと輝く綺麗な色です。先端の技術を持つ繊維メーカーさんと坂本乙造商店のコラボレーションで、漆に活用して表現された色とのこと。これぞ科学とバイオと伝統工芸の融合で生み出されたアイテムをご紹介できるときを、今から楽しみにしています。
![](/pc/images/cast/00000001039/111101-1.jpg)
![](/pc/images/cast/00000001039/111101-2.jpg)
10/11/30更新ボディーラインづくり
ボディーラインづくりに励んでいます。お洋服をいつまでも綺麗に着こなしたい!と思ったことがキッカケなんです。無理はせず、身体のことを考慮しながら楽しみつつ結果を出せるように、と思って始めたメニューを実践しています。
その方法とは、「複合高周波EMS“メタボシェイプ”」を使って、インナーマッスル(身体の深部の筋肉)を直接動かしたあと、「アーランジュのベリーダンス・ダイエットDVD」でベリーダンスをすることです。EMSは、鍛えたい部位に装着してスイッチを入れるだけ。最初のころは筋肉痛になっていましたが、テレビを見ながらなど、何かをしながらできるのでラクなんです!ベリーダンスはお腹や腰を動かすので、気になるウエスト周りに“くびれ”効果を期待できます。経験上シルエットは大事だと思っていたので、仕事で遅くなった日でも、やりたいプログラムを選んで部分的にやるよう心がけています。
そのおかげか、何かものを取るときなどに、気になっていたお肉が気持ちスッキリしてきたぞと実感できたとき、喜びを感じます。年齢を重ねても自信を持てる女性でいられるよう、これからも頑張りたいと思います!
10/02/16更新国内旅行の魅力、再発見!
最近、国内旅行にハマりつつあります。海外旅行も好きなのですが、季節ごとに旬の美味しいものを楽しむという、国内旅行のよさを再認識したからです。
きっかけは、長野県に住む知人のお家を訪れたことでした。近所に地元の高原野菜が売られていると聞いて出かけてみると、ニンジンが長い葉っぱがついたまま売られていました。普段、都会のスーパーではめったに見られない光景に、ちょっと興奮。しかも実際に食べてみると、これがびっくりするくらい甘くて美味しい!きっと春には山菜、秋になったらキノコなど、季節ごとの野菜が並ぶのでしょう。次回は教えていただいたバーニャカウダのレシピで、もっとたくさんのお野菜を味わいたいなあと思いました。
訪れた場所で、現地に住む方たちと触れ合い、その息遣いを感じること。そして地のものを味わうこと。観光スポットを巡ることだけではない新しい旅行の楽しみ方を、今回、長野を訪れたことで再発見できたように思います。疲れを癒したり、元気をもらえるような旅行は日本でもできる、そう考えたら国内旅行が俄然楽しくなってきました。相変わらず海外旅行も好きですが、これからは国内旅行も積極的に楽しむつもりです。四季の移ろいを感じながら、その土地の旬のものを味わうなんて魅力的ですよね。日本をもっと満喫しなくちゃ!
09/06/30更新お洋服選びのポイント
季節の変わり目になると、新しいファッションアイテムが数多く発売されるので、お洋服が好きな私は、いつもその時期が近づくとそわそわしてしまいます。お洋服を選ぶポイントはその時の気分によって変化します。色や素材などが気に入れば購入するため、1つのブランドにこだわることも、あまりないかもしれません。普段のお買い物でも、歩きながら気になるお店に入り、ぱっと決めてしまう感じ。時には試着せずに購入することもあるくらいなんです。
お洋服などのライブで楽しいのは、ゲストの方から商品開発時などの裏話を聞けること。アイテム1つ1つには思いがけないストーリーが隠されている場合が多く、そこまでじっくりとご紹介できるのはテレビ通販ならではの醍醐味だと思います。もちろん商品そのもののポイントを的確にお伝えすることは、何よりも重要です。
ファッションアイテムは、自分の体型の特徴をお伝えしたうえで、お客様が比較しやすいようにと考えています。たとえばパンツの場合は、私は腰骨が出ている方なのでこんなシルエットになり、生地はこれだけ伸縮しますとか、靴なら私のように甲が低い方は1サイズ小さめでも大丈夫、というように。特に靴はブランドによってワイズや履き心地が変わってしまうことも多いので気をつけているのですが…、分かりやすくご説明できているでしょうか?これからも、お客様に商品の魅力をしっかりとお伝えできるよう、気合いを入れて頑張ります!
09/01/27更新食事で楽しむ四季
お料理は作るのも食べるのも大好きです。もともと美味しいものを食べることが好きだったので、それに付随してお料理を始めました。美味しいものが食べたいから美味しいものを作る!そんな感じです。食べることで“四季”を感じることも楽しいですね。特に野菜!
春は白アスパラが美味しい季節。焼いてオリーブオイルとバルサミコ酢をかけるだけでもとっても美味。そして、春ならフルーツトマト、夏は定番の枝豆。その他、レストランでは美味しい野菜を使って提供してくださるお店もありますし、お皿の中で季節を感じるのも嬉しいです。ちなみにお店を探す場合は、レストランガイドを読んで調べるよりも“カン”で探します。街を歩いていて“ここは!”と思うお店を見つけるのが好きなんです。あとは美味しいお店を知っている方から教えていただいたりすることも…。
最近は八百屋さんが減ってしまい、お店のおじさんとおしゃべりしながら野菜の旬の時期や調理方法を教えてもらうことも少なくなりました。そういう部分は今、ショップチャンネルのフードショーで目利きの方々がいろいろと教えてくださるので、私も勉強しながらご紹介しています。
08/08/26更新バリとラスベガス
長期のお休みが取れたら、今はバリかラスベガスへ行きたいなと思っています。両方何度も訪れていますが、いつ行っても飽きることのない場所です。
バリを訪れるときは、島の海側と山側の両方のエリアを楽しむようにしています。山側ではウブドというリゾート地のコテージに泊まり、エステや風景を楽しみながら、とにかくリラックスして過ごします。ここでの私は力が抜けて、ずっと“ポケ~”っとした状態です。反対に海側では大型ホテルに滞在し、街のスーパーやお土産屋さんでショッピングをして活動的に楽しみます。
ラスベガスでは、カジノをたしなみ、夕方からはゆっくりとショーやコンサートのステージを見に行きます。特にこの場所にはショップチャンネルでもチケットをご紹介していた“シルク・ドゥ・ソレイユ”の常駐公演がされており、大ファンである私はこれを観るのも大きな楽しみ。ラスベガスでは、たいてい夜から深夜にかけて遊び、昼に休むことになるので、時差ボケになるヒマもないですね。
バリとラスベガス、一見正反対の雰囲気を持った場所ですが、どちらも“静”と“動”の両面を併せ持っているところが魅力的。近々また訪れるべく、頭の中では計画中です。
07/12/11更新舞台の伝道師目指します!
演劇や音楽といった世界に接することが多かった私は、チケットセンターのライブを担当する時にいつも力が入ってしまいます。伝えたいことがありすぎて、たまに空回りすることもあるのですが…。今回はこの場を借りて、舞台の楽しみ方をお伝え致します。
オペラやバレエなど、クラシックのコンサートってどうしても敷居が高いと思われがちですよね。でも極端なことを言えば、演奏中に寝てしまっても私は良いと思うんです。なぜかというとそれが“癒されている”ということだからです。そう考えると気分が楽になりませんか?まずは気軽にチケットを手に入れてみてください。そして、クラシックの演奏会は、プログラムも買っておくと、演目のストーリーが分かり、どの楽器がどこで何を表現しているのかが掴みやすくなります。
また、オーケストラの演奏を前にすると、例えば、音がステージの下手の第一バイオリンから始まってどこへ流れていくのかといった音の立体感が見えてきたりもします。実は音楽って“聴く”だけでなく“観る”という要素もきちんと持っているんですよね。100年以上も前に書かれた曲なのに、ヴィジュアル面までも考えられていたなんて、スゴイと思いませんか?もちろん、同じ“観る”繋がりで素敵な指揮者の方や演奏者を探してその人だけを見続けるのもイイですね(笑)。
こうやって生のステージに触れることで、癒されたり、人生のちょっとした転機になったり、嫌なことを少しでも忘れることができれば、ショップチャンネルの芸術の伝道師(?)としては、とっても嬉しく思います。どうかお気軽に“生”の舞台に触れて楽しんでくださいね。
06/08/29更新目指すはエンターテインメント!?
はじめまして!昨年10月からキャストとして仲間入りをさせていただきました長谷川香子です。実は私、以前は宝塚歌劇団に在籍していました。音楽学校時代を含めると11年間です。
宝塚とショップチャンネルのキャストのお仕事、実は一見違うように見えて、似ているところがたくさんあるような気が致します。なかでも特に共通しているのは“エンターテインメント”。宝塚がそうであるということは言うまでもありませんが、ショップチャンネルも“エンターテインメント”ショッピング!何がおこるかわからない、生放送でお届けするフレッシュさ!何かをお伝えし、表現することは似ているような気が致します。そして、楽しくお買い物をしていただく。また、お客様に育てて頂いているところは共通しているかもしれませんね。
宝塚のモットーである、“清く正しく美しく”。私の好きな言葉なのですが、心身共に美しくあれ!心の清らかさこそ、女性は美しさを発揮できるのでは…そして、ちょっとギャグのような言葉ですが、“芸又芸”という生涯勉強しなさいと言う教えの言葉も、私の好きな言葉です。これからはキャストとして、私なりの“芸”をベースに(おとぼけ…お笑いを含め)“勉強又勉強”しながら、“清く正しく美しく”商品説明をしていければと思っています。