- ブランド登録キャンペーンブランド登録でお得な情報をキャッチ!さらに人気商品も当たる!
- 心おどるキャンペーン~春いち編~合計20,000円(税込)以上お買い物いただいた方に、抽選で2,000円分の割引券をプレゼント!
- テレビアプリを使おうキャンペーン期間中にテレビアプリからQRコードを読み込むだけ!3月もさらに割引特典500円プレゼント!
- ネットデビューキャンペーン本日、ネットで初めてご購入のお客様はもれなく自動で500円割引!
【内容】
・本体、フタ、ハニカムウッドプレート、レシピ(兼取扱説明書)、レシピ集
<シャスール>のサブライムシリーズから、ローキャセロールのご紹介です。
卓上鍋の食材盛り付けや鍋敷きとして活用できる、ベトナム製の手彫り仕上げのハニカムウッドプレートと、若林三弥子氏考案レシピ集(37レシピ+蒸し炒め早見表)のセットです。
■材質:
フタを含めて全体が鉄鋳物でできており、ほうろう焼き付け加工をほどこしています。そのため、鍋全体で調理できるので、小さなオーブンのようにやさしく均等にムラなく加熱できます。また、保温性も高く、火を消してもゆっくりと冷めていくので味がしっかり入ります。
ガラス質(ほうろう)のため衛生的で食材の味に影響を与えにくく、素材そのものの味を活かせます。
煮る・炒める・焼く・蒸す・揚げる・炊くが可能です。
蓄熱保温性が高いので、中火以下で調理ができ光熱費の節約にもなりそう(蒸し炒め調理の際のみ、数分の強火が可能です)。
フランスのメーカー自社工場で、手づくりの工程も含み丁寧に生産しています。砂型に高温で溶かした鉄とコークスなどを流し込み、冷めたら型から外してグラインドしたうえで、数度に分けてほうろうを約800℃で焼き付けて作製しています。
■本体:
大きめの取っ手で、握りやすく持ちやすいつくりです。
底面が広めの設計なので、直火でもIHでもしっかり素早く熱を吸収します。また、浅型なので取り分けもしやすい構造。
高さが低めの設計で、卓上での囲み鍋など日本の食卓でも使いやすい形状は、オーブンなどでの調理もしやすく調理の幅が広がります。
炊飯の目安は約2合です。
■フタ:
フタ裏にはメーカー独自のライン状の突起をほどこし、調理時に食材などから出てくる旨みを含んだ水分が蒸気化したものを水滴にして食材に戻す循環を生み、少ない水分で調理が可能です。
重さがあり、しっかりと押さえつけるように嵌合性が高いつくりで、蒸気を逃しにくく、吹きこぼれが少なくなっています。
ひっくり返して、重ねて収納ができます。
■カラー:
外観はインテリア性が高く、食卓にセットしても華やぐ美しい塗りとカラーが特徴です。しまい込まずに飾っておきたくなるような一品。
同色でも他色と合わせてもコーディネイトできるので、サイズ違いなども含めてコレクション性が高く、シャスラーと呼ばれるコレクターの方も増えています(メーカー調べ)。
【材質】
・本体、フタ:
鋳鉄(表面加工=ほうろう)
フタのツマミ部=ステンレス
・ハニカムウッドプレート:天然木ラバーウッド(ラッカー塗装)
【サイズ】
・本体:
約内径20×深さ6.5cm
約外径20.7×全長27.8×高さ12cm(高さはフタ、全長は取っ手含む)
底の厚さ=約5mm
・ハニカムウッドプレート:約径26×厚さ2cm
【重さ】
・本体:約3.1kg(フタを含む)
・ハニカムウッドプレート:約300g
【容量】
・満水容量:約1.9リットル
【使用可能 熱/冷源】
・ガス:可、電磁(IH)調理器:可(200V)、電熱調理器:可、ハロゲン調理器:可、電子レンジ:不可、オーブン:可、冷蔵:可、冷凍:不可
・オーブン:調理の際は、庫内温度を250℃以下で使用する
【メンテナンス】
・食器洗い機:不可、食器乾燥機:不可
※詳細は取扱説明書参照
<本体、フタ>
・最初に使用するときは食器用洗剤をつけて、スポンジなどで充分に洗い、すすぐ。
・調理後、必ず鍋が自然に冷めるまで待ってから洗浄する。
・洗浄後の水気は、柔らかい布などで充分にふき取り、必ず自然乾燥させてから保管する。
・鍋が焦げついたときは、お湯につけて焦げつきが柔らかくなってから、柔らかいスポンジなどで取り除く。それでも落ちない場合は、お湯をはった中に重曹を大さじ2〜3杯溶かし中火で10分ほど沸騰させ、火を止め自然に冷ましてから柔らかいスポンジで洗浄することで落とすことができる。一度で落ちない時は、これを2〜3回繰り返し行う。
・サビが発生した場合は、スポンジに市販のサビ取り剤をつけてこすり落とし、すすぐ。
・磨き粉や磨き粉の入ったクレンザー、漂白剤、スチールたわしは使用しない。
・こげつき等を落とす際は、ナイフ等を使用しない。
<ハニカムウッドプレート>
・浸け置き洗いはしない。
・使用後はぬるま湯か水で手洗いをする。たわし又は磨き粉は使用しない。
・洗浄後は水気を良く拭き取る。
【使用上の注意】
※詳細は取扱説明書参照
<本体、フタ>
・鍋のフチ部分にある数ヶ所のシミのような跡は、ホーローを吹き付け焼成する際、すべての製品にできる跡で、使用に問題ない。
・ホーローがけの際、多少の色ムラや気泡による小さな穴、小さな黒点がいくつか発生することがあるが、使用には問題ない。
・空焚きは絶対しない。鍋の中には多少の水分または油分が必要。
・多量の油を使うときはフタをしない。
・火加減は、基本的に「中火〜弱火」で使用する。
・基本的に強火は禁止だが、付属レシピブック掲載の「蒸しいため」調理法の場合のみ、ほんの数分間強火が可能。
・煮込む場合は、ごく弱火で適度にかき混ぜながら加熱する。
・IHは、直火の場合より弱めで使用する。最大目盛での調理はいかなる場合も控える。
・必ずミトンや鍋つかみなどを使用する。
・調理中は食材を入れたまま長く放置せずに、適度にかき混ぜるようにする。特に粘度の高いシチューやカレーなどの際は気をつける。
・満水の状態では使用しない。記載容量は満水の表示なので、その60〜70%を目安にして使用する。
・ステンレスなどの金属ツールやステンレスたわし、先の尖った鋭利な調理ツールの使用は避ける。木べらなどの木製や、耐熱プラスチック製の角の丸いものを使用する。
・ストーブの上では使用しない。
・調理後は内容物を長時間保存しない。
<ハニカムウッドプレート>
・歪みや反りが発生することがある。
・天然木はひとつひとつの木目や色目が異なり、本品の表面は手彫りなので個体差がある。
・火のそばに置かない。
【同梱書類】
・取扱説明書(レシピ兼用)
・ハニカムウッドプレートについて
・リーフレット
【保証書(有無)、保証期間】
・なし
【原産国(地)】
・本体、フタ:フランス製
・ハニカムウッドプレート:ベトナム製
お役立ちガイド
-
- 5.0
- 二つ目です
- ( チー君春一番 さん | 購入日:2021/03/09| 公開日:2021/03/15)
数年前にローキャセロール20センチを購入しました。フランスの鋳物鍋はシャスール以外のメーカーのも色々持っているのですが、私にとって1番使い勝手が良く出番が多いのが浅型のこのお鍋なので、今回思い切って二つ目を購入しました。前回は可愛いシトリンイエローでしたが今回はブラックにしました。シックで素敵です。
数あるフランスの鋳物琺瑯会社の中でもシャスールは一番きめが細かいというかクオリティの高い作りだといつも手にする度に実感しています。これからも大切に使いたいです。
- 6 人が「参考になった」と言っています
- このお客様の他のクチコミを見る
-
- 4.0
- ( 桃タンのバーバー さん | 購入日:2020/12/25| 公開日:2021/01/06)
以前使っていた深い鍋を娘にあげたので
1人暮らしなり丁度良い大きさと深さで
ピンクの可愛い鍋で1人鍋をしています
食材も少しの時間で美味しくなり冷蔵庫にそのまま入れても高さが無いのでいいです
- 5 人が「参考になった」と言っています
- このお客様の他のクチコミを見る
-
- 5.0
- マストアイテム
- ( じょうさゆかわかわか さん | 購入日:2020/04/07| 公開日:2020/04/16)
シャスール2つめです。
すでに持っている深さのあるシャスールは毎日使用し、とても重宝しています。
今回の浅めのシャスールはもっと手軽に使えそうで出番が多そうです。
同じピンクで揃えましたが、並べて置いてあるだけでも見ていて可愛いです・
- 5 人が「参考になった」と言っています
- このお客様の他のクチコミを見る

※お気に入り商品が期間限定プライスになるとメールが届きます

※新着情報がある場合のみお知らせします